2010/12/29
♪もう、いくつ寝るとお正月〜♪
突然歌から始まりましたが、
今年も残すところあとわずかになってしまいました。
ますます寒さが厳しい今日この頃ですが、
この寒いのに、ホテル前で作業している方を発見!
よく見ると、門松を作成させていました。
おもわず、作成途中の門松を撮影いたしました。

完成はどうなったか、実物をご覧ください。
今年のお正月の天気予報では、雪だそうです。
今以上に冷え込むかと思いますが、
どうかお体にお気をつけて、良い年末年始をお過ごしくださいませ。
最後になりましたが、今年もありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
(沖石)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2010/12/24
今年も残りあとわずか、そして一気に寒くなりましたね。
そんな中、幻想的な景色を見つけたのでご紹介です。


そう、御花にある「松涛園」が一面真っ白な霧に包まれていたのです。
その光景は、静寂の中に壮大な雰囲気を感じさせるもので、思わず息をのみました。

そんな幻想的な顔も持つ「松涛園」の池で泳ぐ鴨たちの姿も
なんだかいつもより誇らしそうです。
年末年始もお客様のお越しを御花スタッフ一同お待ちしております。
(園田)
Posted in おすすめスポット | No Comments »
▲ページの先頭へ
2010/12/23
皆様お待たせしました。
まもなくクリスマス・・・・の前に、
蜜柑搾りの販売がスタート致しました。

寒い冬の間はホット蜜柑搾りでいかがでしょうか?
何???? 温かい蜜柑ジュース!?!?
と誰もが思われるでしょう。 最初私が聞いたときも、『何言ってるの?』
と言ってしまいましたが、だまされたと思って飲んで下さい。
ここのあなたも、あちらの君もきっと病みつきになることでしょう。
さてここで、作り方です。
蜜柑絞りとカップと電子レンジをご用意下さい。
① 蜜柑搾りをカップに注いで下さい。
② ①のカップを電子レンジに入れて下さい。
③ 牛乳を温めるボタンを押して下さい。
④ 電子レンジの温めが終了したら 完成です。

是非 一度おためしを・・・
ミニミニお料理コーナーでした。 (お料理では無いじゃん・・・って突っ込まないで下さい。)
ご注文はオンラインショップからお願いします。 今年は生産量が少ないので、お早めに。
(沖石)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2010/12/18
来週はいよいよクリスマス。
今月のフラワーアレンジメント教室では、クリスマスリースを作りました。
松ぼっくりやドライフラワーをリースに付けていくのですが、これが自分の思うようにいかなくて結構難しい・・・。
悪戦苦闘しつつも、なんとかクリスマスリースに仕上げました。
最後にみんなの作品を円状に並べると、もっと大きなクリスマスリースになりました!

御花ロビーにてお客様を笑顔でお出迎えしているトナカイくんに、リースをプレゼント。
「うぅ・・・重い・・・首がこってしまう・・・」
ちょっと可哀相だったので、別の場所で飾ることにします。
「うん、それがいいよ」
(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2010/12/14
最近宗茂の話ばかりですが、
宗茂展が始まってわくわくの毎日です。
いろんなオリジナルグッズが増え,
商品ラインナップが揃いました。


図録はご紹介いたしましたが、
ストラップやクリアファイルや絵葉書がございます。
オリジナルグッズは私も愛用中で、クリアファイルの中身は
宗茂展の資料を入れています。

宗茂の資料だけは何処にあるかすぐ分ります。
そして、な・・・なんと!!!
新たに宗茂饅頭がそろいました。

箱の中は3個入りで兜などの焼印入りです。
期間限定での販売になります。
パッケージの中の饅頭は、焼印入りです。
どんなデザインか、食べる時のお・た・の・し・みです。
お茶の時間にぴったりです。
ご購入やお問い合わせは売店までお願い致します。
(沖石)
Posted in 未分類 | 2 Comments »
▲ページの先頭へ
2010/12/12
今日はあるところにお邪魔しました。
それは、
料亭で働く仲居さんの控室。
御花では“仲居部屋”と呼ばれています。
そこに二人の美女を発見。
↓ 照れ屋なので、遠くからパシャリ。

実はこの二人、
つい先日、料亭デビューを飾ったスタッフなのであります。
普段はフロントやレストランで接客をしているのだそう。
時に着物をまとい、また違った角度からのオモテナシを提供しよう、
そんな意気込みが感じられました。
昼間はスーツで凛と、夜は着物で艶やかに・・・
御花らしいサービスのスタイル、文化が生まれそうな予感がします。
(雑用係)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2010/12/7
先日御花で緒方税理士事務所様主催のセミナーがあり、第二部に笑福亭松喬師匠の落語会が開催されました。

落語の演目は、「禁酒関所」と「百年目」の二席。
調べてみるとすごく面白そうな内容で、私も生で落語を聞いてみたくなりました。
公演後、松喬師匠は御花にご宿泊され、夜の会席では鯨のベーコンを召し上がっていただきました。
鯨のベーコンは松喬師匠の大好物のひとつだそうです。
翌日松喬師匠のブログがアップされていて、御花のことも書いていただきました。ありがとうございます。
笑福亭松喬師匠のブログ
衣装や音楽に頼ることなく、身ぶりと語りのみで観客を話の世界へ引き込む。相当な技術が必要だと思います。
シンプルだからこそ難しい。
日本の伝統芸能は奥深いですね。
(小柳)
Posted in いろいろ, 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2010/12/2
ある日、母が数冊の大学ノートを押し入れから出してきて、私に見せてくれました。

そのノートの表紙には「短歌」や「旅行記」、「追憶集」とあり、祖母の趣味であった短歌や旅行の事、そして親戚との思い出がびっしり書き綴られていました。
祖母はボケ防止にと、これまでの出来事を思い出しながらコツコツと書きためていたようです。
その中で、私が小学生のころ一緒に柳川観光をしたという日記があり、最後に短歌が添えられていました。
「柳川の 岸辺の木陰を 縫うやうに ドンコ舟にて 掘割下る」
「船頭の 名調子に 乗せられて のんびり下る 柳川堀り」
白壁の美しさや、水遊びをする鴨の親子、びっくりする程大きいジャンボタニシなど、ドンコ舟から祖母と一緒に見た風景を思い出しました。
ゆったりと時間が流れ、心をほっこりさせる柳川の風景は、今も昔も変わりません。
柳川の冬といえば、こたつ付きのドンコ舟。なかなか風情があります。
お休みの日は柳川で身も心も暖まってみませんか?
(小柳)
Posted in いろいろ, 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ