Search:

白秋祭花火 御花の特別観覧席のご案内

2018/10/23

日が落ちるのもどんどん早くなってきましたね。

夕暮れの色がとてもきれいで事務所の中からひそかに癒されています。

さて、今年も白秋祭が近づいてきましたよ~。

白秋祭とは……11月1日から3日間、北原白秋先生の命日を偲ぶ水上パレードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年約60艘ほどのどんこ舟が掘り割りに繰り出します。
行燈で飾られたどんこ舟が行きかう景色は柳川ならではの見事な光景です!

(と、いかにもな感じで説明していますが、春に市外から引っ越してきた私は写真を見た事あるだけで白秋祭を生で見た事がありません。)←おいおい

なので個人的にも非常に楽しみにしているイベントなんです^^
周りの人の話を聞くだけでワクワクです!

なかでも水上パレードの最終地点で打ちあがる花火は圧巻だとか!

御花では今年もダイニング集景亭のテラスから間近にあがる花火をご覧いただけるプランをご用意してます。
舟に乗れなくても、花火はここで満喫できますね^^

詳細は2018水郷柳川ゆるり旅に掲載して頂いてます♪(プログラムNo.21)

 

〇現在の空き状況〇

11月1日(木) 残り4
11月3日(土・祝) 残り1

やった!まだなんとか予約できそうですよ!

お問い合わせ&ご予約は、

御花予約受付  0944-73-2189 まで!

Moto.

▲ページの先頭へ

武将と姫のコーヒー☕

2018/10/20

こんにちは。

FACEBOOKでも少しお話しましたが、現在御花の松濤園に長期滞在中の御花のアイドル、鴨ちゃんズとつかず離れずの絶妙な距離を保っている私です。
マブダチになる日はまだまだのようです。

朝夕の冷え込みも随分厳しくなってきましたね。
元々珈琲好きな私は寒い日に珈琲を飲んでまったりするのが至福の時。

そんな私が個人的に嬉しくなる商品が発売されました!
(もはや私の為に商品開発されたのではないかと疑う)

御花オリジナル商品第三弾!

…その名も「ohana coffee」☕

第一弾は、「おはなのうむすび」第二弾は、「おはなのめんたいこ」でした。そして今回の珈琲が第三弾。

「立花 宗成・誾千代」の二人をイメージして作った商品で、味も武将ブレンドと姫ブレンドの2種類あります。

〇武将ブレンド〇
力強い味わいとキレの良い苦みのダークロースト。

〇姫ブレンド〇
華やかな香りと心地よい酸味のミディアムロースト。

まずは見た目の可愛さ!
戦の途中に一杯ですか。さすが宗茂さん余裕です。
姫の後ろ姿も可愛いですね~。

これは私は間違いなくジャケ買いします。
友達に配ったら絶対「可愛い~♡」と言われるのは間違いなし。

そしてそしてお味は…?
どちらも二人のイメージに合わせて味を再現してます。もちろん、最上級のスペシャリティコーヒー!!
ドリップバッグになっており、ご自宅で簡単にお召し上がり頂けます。

1個入り・・・¥300(税込)
4個入り袋・・・¥1,300(税込)
8個入り箱・・・¥2,800(税込)

柳川のお土産買いつくして新しいものを求めている人、女子の「可愛い~♡」が欲しい人、是非おすすめです!!

Moto.

▲ページの先頭へ

今年も御花のアイドルがやってきた☆

2018/10/3

お久しぶりの投稿です。

 

数日前の出来事。

事務所内でなにやらあやしいやりとりが。

 

「今年も確認できました!」(庭園入口スタッフ)

 

「来た!?8羽ね!」(事務所スタッフ)

怪しい……

 

カメラが上手な先輩について松濤園へ行くと…

 

 

!!

 

 

いました、野鴨ちゃん!

 

遠くで優雅にス~イスイとしています^^

 

私は初めて見たのですが、とても愛らしい♡

これから寒い冬をこの御花の松濤園で過ごします。

餌をまいてみましたが、人見知りな鴨ちゃん。なかなかこちらにきてくれない。。

慣れるまでに時間がかかる模様。

盗撮チックに。

 

望遠レンズを使う距離です。

 

楽しそう。

 

春に飛び立つまで通い詰めてマブダチになりたいと思います。

癒されたい方はぜひ御花へ^^

Moto.

 

▲ページの先頭へ

夜間の大広間開放

2018/8/9

御花では、宿泊された方限定で、夜間の大広間を開放しております。

 

【何もしない=本当の贅沢】

 

ライトアップされた松濤園を望みながら、昼間とはまた違う雰囲気の大広間をご堪能ください。

▲ページの先頭へ

精霊船 IN 柳川藩主立花邸御花

2018/7/16

昨日7月15日は立花家のお盆です。

 

お盆に帰省されていたご先祖様が天に帰られる日です。

 

 

6月上旬から志岐さんが準備していた精霊船は

準備万端!!! 静かに出発を待ちます。

 

 

手持ちの花火でご先祖様をお見送りします。

 

精霊船作成した志岐さんの案内の元

池の奥に進んでいきます。

 

精霊船に火がついて

煙と主に帰省されているところです。

 

 

精霊船も燃え尽きて、ご先祖様は無事に旅立ちました。

 

三日月様、立花家のご先祖様達は

そちらに帰るため、向かっております。

 

お出迎え 宜しくお願い致します。

(おきいし)

 

 

▲ページの先頭へ

たこ人形リニューアル IN 柳川藩主立花邸御花 

2018/5/8

 

東庭園にあるこれ、見たことありますか?

 

『たこ人形』って呼んでます。

 

水難除けとして、筑後地方の掘割で見かけるものです。

 

水天宮のお祭りが毎年5月の為、

この時期にリニューアルされます。

 

昨年作った奴と、今年作った物を並べてみました。

 

写真右から、

徳利→蛸→鰹節→ぐい吞みです。

 

昨年作った奴には

志岐さんと『一年頑張った!!!お疲れ様』って

声掛けておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年作った物で、左が徳利。 右が蛸さんです。

 

このわらで作った、たこ人形さん。

水辺を歩くとき、河童さんに足を引っ張られて、

溺れないように、一年間、水辺で守ってくれます!!!

(河童の大好きなお酒を用意して、足を引っ張られるのを防ぐらしいです。)

 

 

東庭園でチェックしてみて下さい!!!

(沖石)

▲ページの先頭へ

ニコライバーグマン展覧会ボランティア

2018/3/19

ニコライバーグマン展覧会のボランティアに、沢山のご応募をいただきありがとうございます。

「こんなチャンスめったにないので、ボランティアに応募したい!」と熱いメールがぞくぞくと届き、ニコライバーグマン氏の人気が凄いことを実感しております。

ボランティア期間は3月25日から4月2日ですが、ほぼ枠が埋まっておりますので、これからは 3月25日だけの募集とさせていただきます。
野外展示ですので、寒くない格好、動きやすい格好でボランティアにご参加ください。
よろしくお願いします!

また、展示期間に合わせ、ダイニング集景亭では特別ランチ「HANAMI Lunch」をご用意いたします。

1日30食限定ですので、お早めのご予約をオススメします。

 

(小柳)

▲ページの先頭へ

さげもんめぐり始まったよ IN 柳川藩主立花邸御花

2018/2/17

ついにこの日がやってきました。

2月11日より4月3日迄、柳川雛祭り『さげもんめぐり』が開催です!!

 

毎年飾りつけしているのは、お役間というお部屋ですが、

今回は修復中ですので、

西洋館に展示しています。

 

この写真だけで、西洋館のどの場所か分かった貴方、

かなりの御花通です。

 

 

 

西洋館のいろんな場所に飾っています。

 

 

インスタ映え になる こんな場所もあります。

記念写真はこちらでどうぞ!!!

 

 

因みに、大広間でもんぺのイベントも行っています!!!

こちらのイベントも要チェック!!!

 

「さげもん」も「もんぺ」も両方よろしくです。

皆さま待ってま~す。

 

(沖石)

 

 

 

 

▲ページの先頭へ

も も もんぺ 出張・縁側カフェ【柳川藩主立花邸 御花】

2018/2/11

わたしが大広間でずっとやってみたいと思っていたこと。

それは、『大広間の縁側でぼーっと松濤園を眺めながらコーヒーを飲むこと』

ということで、今回のも も もんぺのイベントでは、柳川の美味しいお店に“出張縁側CAFE”をしていただけることになりました!

ええ、これも私の欲望を叶えるための企画です。なんだかすみません。

 

2月15日&16日  michi9sa × あだち珈琲!(コラボ出店)

西鉄柳川駅改札横にあるmichi9saが、大川・久留米を中心に展開されているスペシャルティ―コーヒー専門店あだち珈琲さんの美味しいコーヒー豆で、コーヒーをご提供いたします。

 

ちなみにあだち珈琲さんは、うなぎの寝床さんの支店である旧寺崎邸内でもお店を出されています。

旧寺崎邸にある白水さん(うなぎの寝床代表)の膨大な蔵書を読みながら、テラサキドッグをほうばり、コーヒーを飲むのが、ここ最近の私の癒しであります。

八女にスタンプラリーで行かれる際は、ぜひ旧寺崎邸も寄ってみてください。

 

2月17日~19日  cafe brownsugar

柳川の下百町交差点の近くにあるオシャレなカフェで、ウッディ―な店内はとても心地よい空間。

私は友人と夜に行くことが多いですが、前菜やパスタやピザなど何でも美味しくて、かなり食べ過ぎてしまいます。そして、会計で「え!?いっぱい食べたのに、その金額で大丈夫ですか?」と必ず聞いてしまいます。コスパ高し。

縁側CAFEではコーヒーを中心としたドリンクと、スイーツを出していただけるのではないかと思います。

 

2月20日~22日 ☞ 83coffee

御花から徒歩1分で行ける83coffeeさん。走ると20秒もあれば行けます。(この時期は車や人が多いので、走るのはおススメしません)

全面ガラス張りの店内から川下りのお舟を眺めつつ、美味しいドリンクをいただけるお店です。こんなオシャレなカフェが職場の近くにあるというだけで、女子力が高まります。

基本は週末にお店をオープンされていますが、今回は特別にイベントに出店していただけることになりました!ありがとうございます。

 

コーヒー大好きなんです。(でも詳しくない)

期間中は松濤園の鴨をガン見しながら、こっそりコーヒーを飲みたいと思っています。

 

(小栁)

▲ページの先頭へ

も も もんぺ スタンプラリー【柳川藩主立花邸 御花】

2018/2/11

いよいよ2月15日から「立花氏庭園 大廣間にて も も もんぺ」が始まります。

約100畳の大広間に大好きなもんぺを広げるという、言うならば私の欲望を満たすイベントでございます。

 

もんぺのイベント期間が柳川のさげもん祭りと八女のぼんぼり祭りが始まった直後ということもあり、何か楽しいことができないか…。

ひな祭り期間は八女と柳川を両方楽しむ人が多いと聞きまして、ならば2つのエリアにあるステキなショップを巡るスタンプラリーをしようじゃないか!と思い立ったわけでございます。

 

◉八女と柳川のステキショップを巡るスタンプラリー◉

【スタンプラリー参加店】(順不同)
〈柳川〉
御花
帰去来
ムトー商店
花ごよみ
ゲストハウスほりわり
椛島氷菓
すずめの時間
パティスリーさくら
椿や
michi9sa

〈八女〉
うなぎの寝床
ウメノ商店
ウメノ雑貨店
くろくも舎
DE’COR
+10
ao cafe
bibliotic
Muff
Olivier Rain

…スタンプラリースタート地点&プレゼント受取場所

 

《スタンプラリー期間》 2月15日〜2月22日(18時迄)

《プレゼント引き換え期限日》 2月22日   18時迄

 

◎スタンプラリーの台紙は御花とうなぎの寝床本店の2箇所で配布します。

◎柳川と八女どちらからスタートしてもOK。

◎どっちも行けないよという方は、八女だけの10店舗、もしくは柳川だけの10店舗だけ巡ってプレゼント交換をするのも可です。(できればどっちも巡って欲しいですが…)

◎プレゼント交換場所は、御花とうなぎの寝床本店の2箇所です。

◎くるみボタンは多めに準備していますので、10店舗回った方はもちろん、15店舗以上回った方もプレゼントします。

10店舗以上…くるみボタン

15店舗以上…くるみボタン+かなりよいもの(秘密)

◎定休日、臨時休、営業時間がお店によって違うので、予め調べていただくのがベターです

火曜日、水曜日がお休みのお店が多いような…。マップには期間中のお休みを入れてますが、全店コンプリートするのはかなり高難度!全店コンプリートした方にはさらに何かプレゼントしたほうがよい気がしてきました。検討しておきます。

 

ちなみにスタンプラリーマップはこんな感じでございます。(両面)

 

スタンプラリーのハンコとマップのベースは、柳川の消しゴムはんこtricotさんに作っていただきました!

かなり無理難題を言っても、サラリと形にしちゃうtricotの野田さん。スタンプ可愛い。

ご本人も可愛い♡

どんなスタンプを押してもらうかワクワクしてもらいたいので、写真はモザイクにしときます。

tricotさんのハンコは通販のほか、柳川のゲストハウスほりわりさんでも購入できます。
どれも可愛くて、見ててホッコリします。


10箇所以上でプレゼントの久留米絣のくるみボタンは、筑後市の障害者支援施設 年輪の園さんにお願いしました。


もんぺの端切れも無駄にせず、宝のように大事にされているうなぎの寝床さん。
その端切れを仕入れ、年輪の園さんの作業場では色んな雑貨を作っておられます。

今回のイベントプレゼント用に、ひとつずつ可愛く包装していただきました!

マグネット、ヘアゴム、ピンバッチの3種類からお選びいただけます。個人的に全部欲しい!

 

難易度高めのスタンプラリーですが、巡りながら柳川と八女の素敵なお店を知ってもらいたいなと思っています。

もちろん今回のスタンプラリー参加店以外にも素敵なお店がたくさんあることを声を大にして言いたいです!

散策しながら柳川と八女の春を楽しんでください。

 

(小柳)

▲ページの先頭へ