2014/4/2
4月1日のエイプリルフールを避けて、あえて本日お知らせしますが
御花のホームページがリニューアルしました!(4月1日より)
写真満載でかなりいい感じです。
御花の魅力をさらにお伝えできるのではないかと思っております。
そして、おNEWになったのはホームページだけではありません。
ブライダルのペーパーバッグも新しくなりました!

前は薄黄色のペーパーバッグでしたが、売店と同様、ホワイト&レッドになりました。
パッと見、シンプルで控えめだな〜と思っていたのですが…
「あれ?」
「あら?」 「おやおや!」

真ん中に立花家の家紋があります。驚きの仕掛け!
よく見たら…っていうのが私的にグッときます。お洒落です。
もしこのブライダルのペーパーバッグを持っている人を見かけたら、そ〜っと横から家紋を確認してみて下さい。
(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2014/3/21
3月3日のひな祭りはとうに過ぎてしまい、告知するには遅すぎるかもしれませんが・・・
御花では3月初め頃から5月まで【菖桃-SHOTO-】というお節句プランを行なっております!
◎季節の会席料理
◎お部屋代
◎甘酒(女の子) or 鯉のぼり(男の子)
そして・・・

節句のお子さまの名前入り色紙をプレゼントしております。
写真の色紙は名前が入っていませんが、真ん中に「〇〇ちゃん」「〇〇くん」とお入れします。
色紙は“特技 書道”の総務スタッフ2名が、心を込めて書いております。
そして、今年の女の子のお節句の色紙は小柳が担当です。
もし既にお節句プランの色紙をお渡ししているお客さまで、「なんだ?この字は!」と思われた方がいらっしゃいましたら、容赦なく小柳までご連絡下さい。
さらに心を込めて書き直します!
会食のあとは、お役間でニッコリ記念撮影をしましょう。(もちろん色紙を持って!)

先日、うれしいことがありました。
とあるスタッフが「小柳さん!ちょっとこの写真見て!」と笑顔で見せてくれた写真は、3人の可愛い女の子がそれぞれ色紙を持っている写真でした。
「実は、三姉妹それぞれお節句プランを利用していただいてて、これまでの色紙を持って来られたんですよ。嬉しいね〜!」と教えてくれました。
こんなに大事にしていただいてたなんて、本当に感動しました。
色んな想いをこめてつけた大切な名前。
だからこそ、心を込めて色紙を書いています。
色紙を持ってニッコリ笑顔の家族写真を見るたび、私も顔がほころびます。

「今日のお節句プランのお嬢さんはどんな子かな〜」と、縁側でそわそわしている方々。
(小柳)
Posted in 未分類 | 2 Comments »
▲ページの先頭へ
2014/2/9
2月7日に売店と集景亭がリニューアルオープンいたしました!
売店の新しい看板です。カッコいい!

店内もピッカピカです。
前よりも通路が広く、陳列もスッキリしています。商品選びが楽しくなりそうです。
そして、集景亭
1ヶ月前の写真と見比べると、別空間のようです。

個人的にここからの角度が好き
それぞれの詳しいレポートは、史料館スタッフブログをご覧下さい。
⇒『リニューアル! 売店(お花小路)編』
⇒『リニューアル! 料亭『集景亭』ダイニング編』
史料館スタッフはさっそくオープン当日にステーキせいろを食べたとのこと。
うらやましすぎる!!
そして・・・今回のリニューアルにともない、新しく準備したものがあります。
御!
花!

御花のロゴがアピール全開!な、売店サービスバッグです。
バッグを開いてみると、赤いラインが入っていてステキ☆

ビニール袋もロゴがばっちり入っています。

包装紙も変わりました。立花家のさまざまな家紋入り!

店舗だけではなくグッズも色々リニューアルしているので、「あれ?こんなものが新しくなってる!」と楽しい発見があります。
2月11日からはいよいよ、さげもんめぐりが始まります。
華やかなさげもんが飾られ心がはずむこの季節、ぜひ柳川へ遊びに来て下さい!
〜追記〜
松濤館1Fのトイレもリニューアルしました!

綺麗になりました
(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2014/1/15
売店改装に続いて、集景亭・浮舟、1Fトイレの改装工事も始まりました。
<改装前日>
静かにその時を待つ、集景亭。
これから1ヶ月ほどの改装期間、お客さまに会えなくなるのでちょっと寂しげです。

<改装工事スタート>
入口は保護シートにがっちり覆われました。
工事業者のみなさま、よろしくお願いします!
1Fのトイレと、集景亭につづく通路も綺麗になります。
2月7日のリニューアルオープン当日、どんな姿で会えるのか・・・
ワクワク楽しみです!
(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2014/1/11
本日朝10時より東庭園にてほんげんぎょうを行いました。
9時半 志岐さんバタバタと準備中
お正月に客室の扉に飾っていた注連飾りも一緒に燃やします。
燃やすなら 可愛くかざろう 注連飾り
ということで、まわりをデコレーション。クリスマスツリーのようです。

今年の点火はいつもと一味違います。
なぜならば、志岐さんお手製の秘密兵器 「点火棒」 があるからです。
テレレレッテレ〜♪「て〜ん〜か〜ぼ〜うー!」
これで安全かつ確実に火をつけることができます。
いつぞやのように、紙で火をつけようとする間「あちちっ!」となりません。
10時 専務より挨拶後、いざ点火

みるみる燃えていきます

空高くのぼっていく煙を見ながら、
「今年も一年無病息災でありますように」と祈りました。

(小柳)
Posted in イベント, 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2014/1/7
昨年の第一期西洋館修復工事につづき、現在売店の改装工事もおこなっております。

「あれ?柳川に来たのにお土産どうしたらいいのかしら」、とお思いになった貴方。
ご心配なく。
改装工事期間中も売店は営業しております。
どこで営業しているかというと・・・

正門横の守衛室です。
中はこんな感じ。こじんまりとしていますが、売れ筋商品いろいろ取り揃えております。

そして、仮店舗の横にもさらなる仮店舗発見!
※注:サーカス小屋ではありません
ここでも売店スタッフのいちおし商品を販売しております。
私の好きな「おからかりんとう」はここにありました。
売店の改装工事に続いて、1月14日からはレストラン集景亭・浮舟も改装工事が始まります。(ホテル側のレストランです)
売店もレストランも改装後はすごくステキな空間になりますよ。
改装工事期間中、皆様にご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力いただきますようお願いいたします。
そして、新しく生まれ変わる店舗にご期待ください!!
◎レストラン集景亭・浮舟改装のおしらせ
◎売店改装のおしらせ
(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2014/1/1
あけましておめでとうございます

柳川は曇ってはいましたが暖かく、穏やかな元日を迎えました。
松濤園の鴨も、今年は凍った池でスケート・・・ではなく凍っていない池で優雅に泳いでおります。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2013/11/30
ホテルの入口にある紅葉は、他よりちょっと遅く見頃を迎えました。
(志岐さん愛車の一輪車とともに)
花壇近くにある大きな銀杏の木。
真っ黄色の葉がひらひら落ち、足もとに広がるのは秋色の絨毯。

(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2013/11/2
いよいよ11月!!!
さあ、皆様に質問です。
柳川で11月といえば
さて何でしょうか?
いつもブログをご覧頂いているあなたにはわかったはず。
ジャ、ジャーン!!!
正解は、白秋祭です。
11月1.2.3日には白秋の命日を偲んで
白秋祭が行われます。
その白秋祭のメインイベントが水上パレードです。
いつもは静かな堀割に
このような
水上ステージが沢山設けられ
お客様をお囃子や太鼓や歌声で
歓迎いたします。

御花裏の沖端では
白秋が登場して、皆様をお待ちしております。

沢山のどんこ舟が堀割を進んでいきます。

写真では見えませんが、
皆様お食事や飲み物を持ち込んで
楽しそうです。
お弁当をどんこ舟に配達しながら、
私も舟に乗せていただこうかと
思ってしまいました。
最後のクライマックスは
花火が打ち上げられます。
舟から眺める花火は最高のはず。
沖石は御花の集景亭前のテラスより花火を眺めました。
沢山のお客様が花火を見物中


私も、ちょっと一休みの間ということで、花火の写真撮影
眺める暇があったら仕事しろ!!!
っと自分でツッコミを入れております。
今年は昨年に比べると
花火の写真がよく撮れました。
自画自賛です。
また自分でツッコミが入ります。
ちなみに昨年のブログに掲載した
写真です。

どうですか?
来年の写真に乞うご期待!!!
もっと写真の勉強しておきます。
3日は集景亭にも若干の空きあり。
食事の後に花火を眺める・・・・・
この時期に眺める花火は一段と格別です。
私は先ず、花火の音が苦手な娘のために
耳栓を用意しようと思います。
集景亭にご予約の際は
予約担当の沖石にお知らせくださいませ。
(沖石)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2013/10/23
現在立花家史料館では、「近世大名立花家初代・戸次道雪 生誕500年記念イラストコンテスト」を開催しています。
詳しくはこちらをご覧下さい→「近世大名立花家初代・戸次道雪 生誕500年記念イラストコンテスト」
募集要項を見ていたら個人的にやってみたくなり、ぬりえ部門のデータをダウンロードして、夜な夜な色えんぴつでぬりぬりしました。

「何だ、この配色は!ふざけているのかっ!」と、道雪ファンの方や立花家史料館の学芸員に怒られるかもしれませんが、本人は純粋な心でぬりえを楽しんだだけのことなのでお許しください。

<ぬりえで気をつけたこと>
肌のつや感が出るようにすることと、威厳を出すために後光がさしている感じにしました。
せっかく徹夜して仕上げたぬりえですが、ぬりえ部門は年齢制限があるので残念ですが応募できないようです。
※ぬりえ部門は小学生以下の方のみ応募可能です。
ぬりえ部門、イラスト部門ともに締め切りは12月15日(必着)です。
みなさまぜひご応募下さい!
(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ