2012/7/23
7月27日は土用丑の日。
土用丑の日といえば、やっぱり鰻!!
今年も福岡三越の催事場で、うなぎのセイロ蒸しを販売いたします。
三越土用丑の日 うなぎ尽くし 7月24日(火)〜7月27日(金)
http://www.m.iwataya-mitsukoshi.co.jp/real/event/month/

秘伝のタレをまぶしたご飯の上に鰻の蒲焼をのせ、セイロでふっくら柔らかく蒸しあげた、柳川名物うなぎのセイロ蒸し。
今年も鰻を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!!
(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2012/7/22
松濤園、西洋館の見学コースの入り口に謎の展示物が置いてあると聞いたので、さっそくカメラを持って取材にいってきました。

河童の手・・・・。
きゅうりもお供えされています。
「河童さま・・・・失礼します・・・・。」
河童さまに向かって一礼し、灰色の布を取ると
!!!!!ぎゃ〜!!!

(小柳、丁寧にモザイクをかけてみました。)
御花にお越しの際は、是非、是非、河童さまの手をご覧下さい。
必見です!
(小柳)
Posted in 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2012/7/16
外は青空、ブライダルフェア日和です
今日もたくさんのお客様にご参加いただきました!!ありがとうございます。
花嫁舟を満喫した新郎新婦が北門から登場し、お客様からフラワーシャワーのお祝い。
幸せいっぱい花びらが舞って、とても綺麗でした。
その後、西洋館前にてバルーンリリース

※残念ながら、花嫁役のモデルさん顔出しNGのため、この写真を使用させていただきます。
青空に浮かぶ綿雲に向かって、色とりどりの風船が飛んでいきます。
みなさんの拍手と歓声で、風船もうれしそう。

わたくし、個人的に会場装花が気になります。


どれにしようかな〜 目移りしちゃいます
(小柳)
Posted in イベント | 3 Comments »
▲ページの先頭へ
2012/7/13
もうすぐ立花家のお盆です。
ここのお盆は、一般的なお盆より一ヶ月前にあります。
さかのぼること今から一ヶ月前、志岐さんから「精霊舟作るばい。取材にきてもいいよ。」とお声がかかり、志岐さんの仕事ぶりを某情熱的な番組のごとく密着取材してきました。
『密着!!志岐さん 〜精霊舟ができるまで〜』と題して、皆さまに出来上がる過程をご覧いただきたいと思います。
①採寸し、目安をつける(男らしくコンクリートに直書き)

②男らしく組み立てる!(コンクリートの印を見ながら)

③志岐さん特製マシーンで藁をすく(豪快に!)

④舟に藁でデコレーションしていく(繊細に)




⑤あんなものやこんなものをデコレーションして、ひとまず完成!(売店前展示中)

④お供え物を載せる菰編みを作る(もちろん志岐さん特製マシーンで)




菰編み作業、私も一部参加してみました。なかなか上手。
来年は私が作るそうです。(志岐さん命令)
さあ、これで準備が整いました。
精霊馬ちゃんたちも準備OKです。(チェックイン中)

数日後、いよいよ本番。
(小柳)
Posted in イベント, ロケ・取材 | 3 Comments »
▲ページの先頭へ