御花の桜
2019/4/1今日から4月に入りました。
新しい元号も【令和】に決まり、新たな年のスタートにワクワクしますね^^
さて、御花の敷地内に咲いている桜の開花状況です。
数週間前↓
まだつぼみがありました。
現在↓
ほぼ満開です。
今が見ごろの桜。
さげもん巡りと合わせて是非お越しください^^
今日から4月に入りました。
新しい元号も【令和】に決まり、新たな年のスタートにワクワクしますね^^
さて、御花の敷地内に咲いている桜の開花状況です。
数週間前↓
まだつぼみがありました。
現在↓
ほぼ満開です。
今が見ごろの桜。
さげもん巡りと合わせて是非お越しください^^
去年の2月に開催された、うなぎの寝床さんとのコラボイベント、もももんぺ。
約100畳ある大広間に、贅沢にもカラフルなもんぺを広げるというK先輩の熱い想いから始まったイベントでした。
期間中はテレビで取り上げていただいたり、予想以上に多くのお客様にお越し頂きました。
そのもももんぺVol.2を、6月に開催します!!
<もももんぺVol.2>
日程 6月20日(木)~6月25日(火)
※MONPE de SUPは6月22日(土)
前回のテーマであった「つなぐ」を、さらに新たな何かを「つなぐ」イベントとして盛り上げたい。
『柳川のお堀の活用×久留米絣のもんぺの活用=地域活性』=『MONPE de SUP!!』
という事で、もももんぺVol.2はもんぺの販売だけではなく、もんぺ着用でSUP体験も行います!
濡れてもすぐに乾くもんぺは、日常使いはもちろんアウトドアにも最適なんです。
SUPのバックアップをしてくださるのは、唐津のたいようアウトドアーさんと、八代のRebornさん!
そして先日、撮影を行いました。
撮影風景をちらり。
こちらはSUPで通勤。これなら渋滞無しのストレスフル。
続きまして、SUPでティータイム。晴れ空の下、なんとも贅沢!
数年後にはこんな光景が当たり前になっているのかもしれません。
今からワクワクのイベントです^^
詳細は改めてお知らせいたします!
改装中でシートに覆われていた御役間も、生まれ変わったその姿が少しづつ見えてきました。
オープンまでいよいよ1か月を切りましたよ✨
御役間お披露目に伴い、オープン翌日4月13日(土)にイベントを行います!
そのイベントは…
【雷切丸くんと着物で街歩き】
雷切丸くんとは…立花家史料館ミュージアムキャラクター。ミュージアムキャラクターアワード2018の人気投票では、見事全国第1位を獲得!
(詳しくはこちら)http://www.tachibana-museum.jp/topics/topics187.html
そんな雷切丸くんと着物を着て風情のある柳川を街歩きするイベントです。
詳細はこちら↓↓
【雷切丸くんと着物で街歩き】
<日時>
2019年4月13日(土)
14時30分~16時30分
※12時30分~受付・着付け開始
〈料金〉
お1人様 6、500円
<申込方法>
御花 0944-73-2189まで
※雷切丸コーデ/墨縄コーデ/誾千代コーデに関しては数に限りがございます。ご予約時に「〇〇コーデを希望」とお伝えください。なお、先着順ですのでお早目のご予約をおすすめします。
※1回の申込みにつき2名様まで可
<予約受付期間>
※このイベントは受付を終了いたしました。※
2019年3月18日(月)9時より
2019年3月31日(日)18時まで
<注意事項>
※ヘアメイクに関してはあらかじめご自身にてお願いいたします。
※足袋をお持ちの方はご持参ください。(お持ちでない場合はグレーの足袋をこちらでご用意しております。)
お抹茶を飲みながら御花の庭園を眺めてみたり…
雷切丸くんと特別撮影会を行ったり…
その他素敵なプレゼントもあるかも…!?
普段あまり着る機会のない着物を着て、明治時代の姿をとりもどした立花伯爵邸と水郷柳川城下町を散策しませんか?
こんにちは。
さげもん巡り開催中の柳川です。(~4月3日まで)
まださげもん巡りにお越しになっていない方へ、御花に飾っているさげもんをちらり。
館内のさげもんを楽しんだ後は、昼食も御花でお楽しみください🍴
御花・料亭では3月限定メニューとして「お雛御膳」を提供しております。
館内のさげもんをお楽しみいただき、お雛御膳を食して思う存分柳川のさげもんひな祭りを堪能ください🎎
お雛御膳の詳細はこちらです↓↓
〈期間〉〜3月29日(金)の平日限定
〈時間〉11時〜14時30分(前日までの要予約)
〈料金〉3、800円(税・サービス料・御花入館料込)
※御花見学時間は9時~18時です。
予約・お問い合わせ先 0944-73-2189
御花東庭園の女王、黒椿が咲き始めました。
黒椿の花言葉…
『気どらない優美さ』
女王の優美さを鑑賞しに是非お越しください^^
↓こちらの看板が目印です。
館内のさげもんもお忘れなく🎎
こんにちは。
春に向けて気温も随分あたたかくなってきた柳川です。
先週の写真ですが、東庭園にある河津桜もこんな感じで咲いています。
さて、先日ある撮影が行われました。
それは…
歴史好きは必ず見ているのではないかと思う、NHKBSプレミアムの「英雄たちの選択」。
「天下無双の名将・立花宗茂~関ケ原敗戦・奇跡の復活劇」が明日放送されます^^
<放送日・時間>
3月7日(木)午後8時~午後9時
NHKBSプレミアム 【英雄たちの選択】
http://www4.nhk.or.jp/heroes/
弊社社長の立花も立花家18代として出演いたします。
宗茂の時代から今も柳川に受け継がれる教えとは!?
是非ご覧ください^^
家政局修復工事も終盤にさしかかってます。
どれだけ変わったのか、昔の写真を入手し比較してみました。
こちら、約50年前の家政局
続きまして、昭和46年10月30日の家政局
3枚目は今回の修復工事前の家政局
最後は、現在の家政局(2019.2.25)
昔と比べると、かなり綺麗になりましたね!
オープンはまだ先ですが、楽しみにしていてください^^
前回も好評だった九州戦国御膳。一部リニューアルし、復活しました!
九州戦国御膳とは…立花宗茂と宗茂にゆかりのある九州戦国武将の物語を一つのコース料理で再現している歴史好きにはなんともたまらない御膳なのです^^
中でも私のおすすめは、今回新たに加わった毛利家・山口県ゆかりの食材「河豚」を使用した料理。
今では普通に食している河豚ですが、一時河豚食禁止令が出されていたのです。禁止令を出したのは、豊臣秀吉。
河豚を食べた彼の家来が河豚毒により相次いで亡くなったことから、豊臣秀吉は河豚食を禁止します。
その後月日が流れ時代が変わり、伊藤博文が河豚食を食べ、その美味しさに感動した事から河豚食が解禁されます。
今回その河豚食解禁130周年という事もあり河豚料理が新たに加わったのです^^
その他、前回好評だった加藤清正VS小西行長の料理もありますよ^^
一つのお皿の真ん中に赤いソースが走っており、宿敵の二人が領土争いをしている様子を表しています。
ソースを広げて自分の好きな武将の陣地を広げるのも楽しみの一つ。
加藤清正の「肥後赤牛」、小西行長の「天草大王」、あなたはどちら派!?
また今回も各料理の紹介の栞がついており、食事を楽しみながら各武将に思いを馳せる楽しみも。
そして、お食事場所は料亭の個室。
こちらは明治時代、立花家伯爵とその家族が実際に書斎等で使用していたお部屋です。このお部屋から眺めるお部屋は最高!
時代は違えど歴史ある場所で歴史ある料理を召し上がっていただく、歴史尽くしの九州戦国御膳です。
お友達や家族とはもちろん、御顔合わせなどの緊張する場面でも会話がはずむのではないでしょうか^^
<九州戦国御膳の詳細>
料金:8,800円(税・サービス料・部屋代込)
時間:11時~15時/17時~21時
予約:前日までのご予約
問い合わせ先:0944-73-2189
こんにちは。
柳川ではさげもん巡りがスタートし、週末は特にお客様で賑わっています。
そんな柳川ですが、本日から年に一度の堀干しが始まります。
<堀干し期間:2019年2月18日(月)~2月27日(水)>
堀干しとは…お堀の水を抜き、掃除をして日光の光で堀底を乾燥させ綺麗にする作業です。
毎日全国、全世界のお客様が観光で体験する川下り。
そんな川下りを気持ちよく体験していただくためにも年に一度のこの堀干しはとても大事な作業なんです。
本日の写真。
少しずつ水位が低くなっています。(普段との違い、わかりますかね?)
最終的には水が全て抜かれます。
(この期間の川下りは短いコースになります。
詳しくは各川下り会社へお問い合わせください。)
年に一度しかない光景。
いつもは見る事ができない部分。
かなり貴重な光景ではないでしょうか。