Search:

今月のお花

2011/5/31

こんにちは。
月1回のフラワーアレンジメントの様子です。
今回はホワイトとグリーン2色のお花のアレンジメントでした。

かごもホワイトで統一されているので、さわやかです。

この生け方は間違い、というのはないかと思うのですが、どうしても周りのメンバーがどのように生けているか気になるもので、

毎回周りをきょろきょろしながら生けております。

私はなかなかうまく生けることが出来ず、先生にたくさん手直しをして頂きながらも、何とか完成です!

 

DVC00272DVC00273

DVC00274DVC00275

DVC00276DVC00277

DVC00278

どうしても他のメンバーのアレンジが良くみえてしまうのですが、

やっぱり自分のが一番!

(森)

▲ページの先頭へ

立花氏庭園見学会

2011/5/29

トップページのお知らせにあるとおり、5月20日に御花の敷地全体が「国指定名勝 立花氏庭園」として追加指定されました。

そして28・29日は、専門家のガイドによる庭園見学会が開催されました。

台風の影響により両日とも雨が降ってしまいましたが、予想以上に多くの方にご参加いただきました。

足元の悪い中、本当にありがとうございます。

teien kenngaku 002

まずは対月館2Fのテラスより松濤園を見学

teien kenngaku 004 teien kenngaku 005

そして大広間からの眺めるお庭。

雨の松濤園はしっとりとした雰囲気で、晴れの時とはまた表情が違って見えます。

teien kenngaku 007 teien kenngaku 008

西洋館や御役間を見学後、東庭園へ

teien kenngaku 011

東庭園の花壇がある場所は、昔は稲荷神社の参道だったそうです。

teien kenngaku 013

恥ずかしながら、今日まで知りませんでした。御花に一里塚があるってことを・・・・

「柳川より」って書いてあります。

teien kenngaku 015 teien kenngaku 014

teien kenngaku 016三柱神社。月初めは必ずここでお参りします。

teien kenngaku 017しょうぶが綺麗に咲いてます。

今テニスコートになっている部分も昔は池だったそうです。

東庭園は池の周りを観賞しながら歩く、回遊式の庭園だったとのこと。

teien kenngaku 018

ゆっくりと歩いてまわると、所々に昔の面影があり、これまで気づかなかった御花を知ることができました。

まるで昔の祖父母の写真を戸棚から見つけたような、なんだか懐かしい気持ちになりました。

7月9日からは史料館で「立花氏庭園の世界」という特集展示が予定されています。

江戸時代の御花畠園池の絵図も展示されるとのことなので楽しみです!

(小柳)

▲ページの先頭へ

御花のお花

2011/5/22

こんにちは。

春から初夏にかけて、御花はその名の通り沢山のお花でいっぱいになります。

 東庭園の奥には、菖蒲の花が咲き始めました。

 110522_174547

 

 

 

 

白い花だけではありません。

110522_174618

 

 

 

 

 

綺麗な紫の花も咲いてました。

もうすぐ開く花もいっぱいいるよ♪

と、ゆらゆら風に揺れてました。

110522_175147 

 

 

 

 

 

川下りの下船場にもなっている、御花北門でもは、

黄色の帽子をかぶった、小学生の子供たちのように

綺麗にならんだお花がお待ちしております。

「また、来てね♪」

 

(駐車場係)

▲ページの先頭へ

これな〜んだ

2011/5/15

何でも作っちゃうDIYの達人=施設管理の志岐さん。

ブログでもこれまで何度か登場しておりますが(登場回数NO.1)、「カメラを持ってこっちに来て」と志岐さん自ら依頼がありましたので、さっそく取材!!

>志岐さん  「これ な〜んだ」

s-ohana 001

>私  「志岐さん、舟作って・・・もしや船頭に転職ですか??」

>志岐さん  「ブッブー!!」

s-ohana 005

 

 

にやり(ちょっとどや顔)

 

 

 

これから本番に向けて舟が変貌していくそうです。

いったいどうなっちゃうんでしょう。

また詳細がわかり次第、ブログにアップします。

(小柳)

▲ページの先頭へ

御花的プロモーション

2011/5/11

突然ですが、

しばしこちらをご覧下さい。

↓ ↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU

 

 

ぜひ、御花にもお立ち寄りください。

 

 

(雑用係)

▲ページの先頭へ

晩餐会

2011/5/9

ある日、西洋館が“和”と“洋”の絶妙な空間に変わっていました!

s-DSCN4217 

まさに 晩餐会 です。

先日行われたブライダルフェアのテーマが『和婚』ということで、西洋館以外の会場も『和』をイメージした素敵な空間となっていました。⇒こちらのウェディングプランナーBLOGをチェック

s-DSCN4215

あぁ・・・卓上装花が綺麗♥うっとりしちゃう

この装花はフラワーアレンジメント教室でもお世話になっている、花ごよみの横山先生作です。

あんまり綺麗なので、カメラ持ったまましばらくポーっとしてしまいました。

西洋館ではキリスト挙式、人前式の結婚式場はもちろん、ハウスウェディングのパーティ会場としてもご利用いただけます。

御花のウェディングでは、「え!こんなことも出来るの!?」といった素敵なご提案もさせていただいております。

フェアやご相談会は随時おこなっておりますので、お気軽にお問合せください

 

(小柳)

▲ページの先頭へ

月に一度の・・・

2011/5/8

日にちがだいぶ経ってしまいましたが、
先日行われた、月一回のフラワーアレンジメントの様子です。

 

110412_2027~01

 

左の写真はお花をアレンジしている途中のものです。

縦にまっすぐ生けなければならないのですが、

最初はこの写真のようになかなかまっすぐ立ってくれません・・・

 

 

 

 

倒れてくるのを一生懸命まっすぐに起こし、生けていくと・・・

 このような仕上がりに!!

110412_2040~01110412_2041~01110412_2043~02

110412_2044~01110412_2042~01110412_2043~01

 

どれも可愛い仕上がりです。そして世界にひとつしかない!素敵な響きです。

それぞれ生け花風や男らしいものなど、ひとりひとり全く違う仕上がりとなりました。

このフラワーアレンジメントは月一度の癒しの時間となっています。

先生〜!次回はどんなアレンジですか〜?

次回も楽しみです。

(森)

▲ページの先頭へ

ご覧になりましたか?

2011/5/5

皆様ご覧になりましたか?

po_yoroikabuto

立花家史料館では、立花家の甲冑という特集展示が開催中です。

どんな内容か気になりますか?

気になる方はこちらをクリックしてください!!

とても素晴らしい内容で見ごたえ十分です。

どんな内容か気になりますか?

それは、ぜひ実際にご覧くださいませ。

皆様のお越しをお待ちしております。

(沖石)

▲ページの先頭へ

まばゆい黄色いテント

2011/5/3

なにやら目立つ黄色いテントが立っているという噂を聞き、偵察してきました。

s-baiten 001 眩しいイエローテント!

ここでは、御花オリジナル蜜柑搾り、蜜柑搾りソフトクリーム、アイスコーヒー、(私の大好きな)冷たいビール、鰻のせいろ蒸し弁当を販売しているとのこと。

s-baiten 002 ←カメラを向けるとちょっとはにかむ看板ボーイ。

蜜柑絞りのソフトクリームを購入の方は、看板ボーイズに「イケメンですね!」と言うと、ひとまき多めにしてくれるかもしれません。

柳川を観光した記念に、鰻のせいろ蒸し弁当をお土産にしてみてはいかがしょう!?

GW期間中限定なので、柳川にお越しの際は黄色いテントをお見逃しなく!!

(小柳)

 

▲ページの先頭へ