2016/9/7
先日武将たちとの秘密会議のブログをアップしておりましたが、先陣をきって熊本城おもてなし武将隊のブログにて情報解禁されたようなので、足軽の小柳も堂々と情報を出したいと思います。
某日、熊本城おもてなし武将隊の皆さまをお招きいたしました。

なぜかと申しますと、この秋から「九州戦国御膳」プランという新しい宿泊プランを打ち出すことになり、その会席料理を武将の皆さまに試食していただき、色んなご意見・ご要望を伺うためであります。
<コンセプト>
九州戦国史に登場した若き戦国武将・立花宗茂とゆかりの武将の物語をイメージした本格会席料理をお楽しみいただけます。
九州各地の魅力ある素材や郷土料理の数々はまるで味覚の群雄割拠。それぞれは互いに個性を主張しながらも、全体が九州まるごとの魅力となって思い出に残る宴を演出してくれることでしょう。
ほほう。
おしながきを見ると、九州各地の戦国武将にちなんだ食材、郷土料理が目白押しで、おしながきの上で合戦が起こりそうな予感。
…いや、違います。戦ではなく、武将たちが手と手を取り合って、九州を盛り上げようという熱い気持ちが伝わってくるようです。
では、本日お越しいただきました武将の皆さまはこちらです。(逆光で写真が暗い…)

奥から、加藤清正さん(肥後熊本)、立花宗茂さん(筑後柳川)、細川忠興さん(肥後熊本)、黒田官兵衛さん(筑前福岡)です。

おしながき、資料を入念にチェックする忠興さん、官兵衛さん
では、食前酒「誾千代姫の心」で乾杯しましょう!

清正さん、宗茂さんのセレブ感漂う乾杯

忠興さん&官兵衛さんと食前酒で乾杯。

グラスの立花家の家紋が食前酒の赤紫色に浮き出て、とても素敵。
この平成の世で、戦国武将の皆さまと会食(はたから見ると合コン)するとは…。
すごい光景です。歴史的事件です。震えが止まりません。
震えをおさえつつ、目の前に広がる戦国武将の祭典を食していきます。

九州戦国御膳!!ぶぉぉお~ほ~ぶぉお~ほ~(←ほら貝を吹いている音)

<前菜>ワケの味噌煮、水雲(もずく)酢、一文字ぐるぐる、辛子蓮根、柚子明太子

<お造り>カボス鰤の梅山椒和え
ご飯は以下の3種類からチョイスできます。

①鰻の蒲焼 ②鰻のせいろ蒸し ③鰻茶漬け

<鰻茶漬け>鰻は薬味と相性がよく、さっぱりと召し上がっていただけます。
鰻のせいろ蒸しを選んだ宗茂さん。ドヤ顔いただきました。

武将たちの試食の模様は⇒その②に続く
(小栁)
Posted in イベント, ロケ・取材 | No Comments »
▲ページの先頭へ
2016/8/25
先日御花にて熊本城おもてなし武将隊の皆さまと、秘密の会議をしました。
秘密と書きましたが、実はわたくし、武将たちとの会談のあと、その内容を御花スタッフブログにあげておりました。
それはそれは大変事細かく。ありのままに。
アップした後に武将たちのブログを見ると、「企みの」とか、「密会」とか、「密書」とか、「兵法」とか…
秘密だらけの武将ブログ。
そうか、武将たちは戦略を練って戦に挑もうとしてるのに、わたしったら…、わたしったら…、
まるで関ヶ原のど真ん中で丸腰状態の足軽。
ということで、一旦アップしたブログを取り下げてみました。
武将達がどのような戦略を立てているのか、丘の上から様子を見てみたいと思います。
というか、武将隊のみなさん、焦らせすぎじゃないですか!?(笑)
ビックリしました。
まあ、とりあえずは…大事なところだけモザイクをかけた写真を置き逃げしておきます。
武将たちの出方をうかがいつつ、私もじわじわと企みの詳細を流していくでござる。





あれ…全く秘密になってない。
でも、まあ…よしとしよう。
とても楽しい企みをしている、ということだけお伝えしておきます。
(小柳)
Posted in イベント, ロケ・取材 | 2 Comments »
▲ページの先頭へ
2016/7/16
昨日7月15日は立花家のお盆です。
この日に合わせて準備していたもの・・・・
それが、以前ブログでも紹介した【精霊舟】です。

東庭園の池に浮かべて、いざ出発!

立花家の方々と手持ち花火をしながら、出発する舟を見送ります。

舟が池の中央まで進みました。
ここで舟に火が入ります。
(舟を作製した、志岐さん自らの手で火が入ります)

みるみる内に
炎と煙が天に上がっていきます。
(本日は天候が良く、あっという間に火が広がります)
お盆に合わせて里帰りさせていた
立花家の祖先の方々・戦没者の方々が
炎と共に元の世界に帰られていきます。

舟も燃え尽き、
皆様方無事に
元の世界にお帰りになられたようです。
さようなら。
また、来年の帰郷をお待ちしています。
(昔はこのあたりの地方で
お盆にはよく見かけた光景だったそうです。)
(沖石)
Posted in イベント | No Comments »
▲ページの先頭へ
2016/6/26
「御花を、贈ろう。」チケットの切り絵の原画を、フロント前の柱に大事に飾っています。
まさか切り絵と思わず、じっくり見て「あっ!これ切り絵なの!?」と驚かれるお客様も多いです。

そんなすごい切り絵作品を制作されたくろくも舎の松原真紀さんに、御花でワークショップを開催していただけることになりました!!
やった!!
先日Facebookで「切り絵のワークショップをするかも」と呟いたところ、「いつやるの!?ぜひ参加したい!!」とかなりの反響があり、水面下で松原さんと日程調整をしておりました。
そして、やっと決まりました。ワークショップの日程、やっと決まりました。
遅くなってすみません。

7月4日と5日の平日に開催します。
週末はいろいろな事情が重なり日程調整できず…。
「週末がよかった~」という悲痛な声がちらほら聞こえますが…ごめんなさい。
年内は7月のみの開催ですので、気になっている方は是非ご参加ください。
今回のワークショップでは自分で作った作品を気軽に飾れるように、モビールにしたいと思います。
夢中で切り絵を作って、作ったあとは美味しいケーキセットをみんなで楽しみましょう。
松原さんのめくるめく切り絵の世界を堪能できるように、何点か作品を持ってきていただくことになっています。その作品を鑑賞できるのも楽しみです!
ワークショップの詳細は以下のとおりです。
★開催日程★
①7月4日(月) 10:00~13:00
②7月5日(火) 10:00~13:00
③7月5日(火) 14:00~17:00
★費用★
切り絵(モビール一式)+ケーキセット付 3,500円
※午前の部(①と②)は上記に+500円で軽食ランチ(フォカッチャサンド)を付けることができます。午後の部はケーキセットのみです。
★必要な道具★
こちらで準備いたしますので、道具は不要です。
細かい作業のため、視力が弱い方は必ずご自分の眼鏡をお持ちください。
★応募方法★
下記の情報を入力し、gift@ohana.co.jpまでメールしてください。
①参加される方の氏名(複数人で応募する場合は、人数と参加する方全員の氏名もお願いします)
②参加希望日程(第2希望まで)
③当日連絡が取れる電話番号(携帯番号)
④ご年齢
◎午前の部に参加される方で、軽食ランチを追加注文される方はその旨も記載してください。
★募集期間★
7月2日(土)まで
参加が確定次第、こちらから返信メールをお送りいたします。
定員に達し次第募集を締め切ります。準備の関係上、当日キャンセルはご遠慮ください。
応募人数により開催日程を調整する可能性がありますので、その際はご了承ください。
少人数制ですので、参加ご希望の方はお早めにご連絡ください♪
おまちしております!
(小柳)
Posted in イベント | No Comments »
▲ページの先頭へ
2016/6/14
6月にはいり、ブログ登場ナンバーワンの志岐さんが
今年も例の作業を始めたというので、
さっそく見てきました。
6月上旬頃。 まずは材料の仕入れと準備。


木を製材。木を水につけて曲げる。
藁を準備。竹を準備。
次に、土台の作成。

木を組み立て、土台が完成。

ここでメインの麦わらが登場!!!

少しずつ、土台の周りに麦わらをセットしていきます。
さすが志岐さん、手際が早いです。

あっという間にここまで完成!!!!
ときどき様子を眺めに蛇さんも遊びに来たそう。
(写真もゲットしましたが、びっくりしたら怖いので
今回は見送ります・・・)
完成は後少し先のようです。
ちなみに、何になるかというと・・・・・
答えは次回発表!!!
(ヒント)立花家の夏にはかかせない物です。
次回の報告をお楽しみに!!!
(沖石)
Posted in イベント | No Comments »
▲ページの先頭へ
2016/6/2
先日にもこのブログでお知らせしました通り、6月5日(日)は

第2回立花家史料館スペシャルサポーターイベント ~雷切丸と新演舞「月高忠心」御披露目~
が、行われます。
特製弁当や限定スイーツの販売もありますが、喫茶「ういすてりあ」でも当日限定の
お抹茶セットをご用意しております!

お抹茶と三ケ月形のお菓子のセットで700円(税込)
お菓子の下にもこの日限りの何かが見えます。
ご注文してからの御楽しみです!
是非、新演舞を見た後は、美味しいお抹茶と和菓子をゆっくりとお召し上がりください。
お待ちしております!!
ういすてりあスタッフ一同より
Posted in イベント | No Comments »
▲ページの先頭へ
2016/3/7
最近柳川は大注目を浴びていました。
御花にもテレビ、新聞などメディア関係の方からの問い合わせがひっきりなしにかかってきており、ちょっとしたパニックに陥っておりました。(←私が)
いつもはゆつらーっと、のんびりーな柳川がこんなにも世間に大注目されてしまったわけはもちろん…
柳川出身の琴奨菊関の優勝!そして結婚!!
Wでめでたいことづくし!これは柳川市民は浮かれずにいられません!
3月5日に柳川で優勝パレードがあり、各局ガブリ生中継!
こっそりロビーのテレビをガン見する私。さぼってるわけではありません。

あ、ここは2つ目のカーブを曲がったところ。
スタンバイしなきゃ!
なんとなく舟の傾きが気になるところですが、大関の愛が大きいからっていうことですよね。

急いで外に出て、垣根の前にスタンバイ。上空を見上げるとヘリコプターが何機も旋回していました。
舟を待ちながら、目の前の堀に落ちそうになるのをグッと堪えます。
ここで落ちたら生中継されてしまうぞ小柳。ふんばれ小柳。

きゃー!お舟見えたー!
琴奨菊関ー!祐未さーん!
こっち向いてー!

きゃー!大関こっち見てくれた!キラースマイル!

きゃー!祐未さんビューティフル!!
寛茂会長と金子市長も楽しそう!

か、会長…(笑)めっちゃ楽しそうで何よりです。(※会長=琴奨菊関の後ろ)
会長、おちゃめさん。

オープンカーでの優勝パレードもいいけど、どんこ舟が柳川らしくて良いです。
あ、次は琴奨菊関と祐未さんのご両親が乗ってる舟が近づいてきましたよ。
うちのブライダルチームが「キャー♡おとうさまー!おかあさまー!」と黄色い声援をおくっています。
この度は御花で披露宴を挙げていただき、本当にありがとうございました。

場所を移動すると、人!人!人!
堀沿いがこんなに人で埋めつくされている光景は見たことありません。

琴奨菊関がみんなに愛されている理由。
それは向日葵のように明るくて優しい人柄にみんな魅了されるからなのです。
御花での披露宴後、ヘトヘトになっているはずなのに、スタッフひとりひとりに「今日はありがとうございました。おつかれさまでした。」と笑顔で声を掛けてくださった琴奨菊関。
本当に人格者だなと思います。
日本中に勇気と感動を与えてくれた琴奨菊関は、柳川の誇りです!
ありがとう、琴奨菊関!

(小柳)
Posted in イベント | No Comments »
▲ページの先頭へ
2014/10/14
♪このみ~ち~は~
い~つか来たみ~ち~~♬
秋ですね。
すっかり肌寒くなった今日この頃、
白秋先生の「この道」を思わず口ずさんでしまうのは私だけでしょうか。
さて、柳川市では、北原白秋先生の命日を偲んで、
11月1日から3日間、白秋祭水上パレードが開催されます。
川辺のかがり火や仕掛け花火の中、
提灯や行灯で飾った、たくさんのどんこ舟が夜の川を行き交う風景は柳川秋の風物詩です。
御花では、今年リニューアルされたばかりのレストラン「集景亭」のテラスから、
間近にあがる感動の花火を2日間限定で、ご観覧いただけます。

集景亭テラス
「水郷柳川ゆるり旅」プログラムNo.1で掲載していただいてます。
11月1日(土)は、おかげさまで満席となりました。
11月3日(月・祝)残り2席でございます。
(10/20追記) 11/3(月・祝)満席となりました。ありがとうございます。
【当日のプログラム内容】※荒天中止
御花松濤館
↓
自由散策または集景亭ダイニングでお食事(別料金)
↓
20:15 集景亭ダイニングテラス特別観覧席(ワンドリンク)
↓
20:30 花火観覧
↓
21:00 終了後解散
白秋祭を締めくくる感動の花火を、
特別観覧席で体感してみてはいかがでしょうか。
残り2席でございます。
(10/20追記)
11/3(月・祝)満席となりました。
ありがとうございます。
お問い合わせ&ご予約は、
御花予約受付 0944-73-2189 でお待ちしております。
Posted in イベント | No Comments »
▲ページの先頭へ
2014/9/8
空を見上げればいわし雲。
朝晩はひんやり肌寒くなり、すっかり秋めいてきました。
そんな秋の季節は、外の空気をいっぱい吸い込みながらウォーキングしたり、この時期の美味しいものをちょっとつまみ食いしたり、いつもと違った習い事をしたくなったり・・・。
家でゴロゴロするにはもったいない!
何か楽しいことした〜い!!
そんなムズムズしている私のような人にピッタリの体験プログラムがあるんです。
その名も、水郷柳川ゆるり旅 !

毎回大好評のゆるり旅。
今回は24のプログラムがあり、公式HPを見ると既に満席続出!
もたもたしていると参加できるプログラムがなくなっちゃいます。
やばい・・・これを書きながらひとりで焦ってきました。
プログラムのうち、御花に関係しているのが
01 白秋祭の花火 御花「集景亭」より特別席観覧
03 秋の柳川 誾千代姫を偲ぶ町あるき
14 柳川美豚解体ショー&青空バーベキュー
15 天叟寺での信義に生きた武将の物語と座禅体験
21 直木賞作家 檀一雄の顕彰祭と太郎さんの手料理
※予約先が御花ではないものもあるので、公式HPやガイドブックをご確認下さい。
個人的には15の座禅体験と21の檀太郎さんの手料理が気になります。
他にもどんなプログラムがあるかな〜と見ていると、一番気になったのが19のこっぽりー♥絵巻ずし。
残念なことに親子で参加しないといけないようです。
あの…親戚の子どもと参加するのはNGですか?
どのプログラムも楽しそう。
ガイドブックを眺めながら「柳川って色んなことができて、おもしろい!」と思いました。
どれに参加しようかな。
この秋、皆さんも柳川を楽しんでみませんか。
(小柳)
Posted in イベント | No Comments »
▲ページの先頭へ
2014/1/11
本日朝10時より東庭園にてほんげんぎょうを行いました。
9時半 志岐さんバタバタと準備中
お正月に客室の扉に飾っていた注連飾りも一緒に燃やします。
燃やすなら 可愛くかざろう 注連飾り
ということで、まわりをデコレーション。クリスマスツリーのようです。

今年の点火はいつもと一味違います。
なぜならば、志岐さんお手製の秘密兵器 「点火棒」 があるからです。
テレレレッテレ〜♪「て〜ん〜か〜ぼ〜うー!」
これで安全かつ確実に火をつけることができます。
いつぞやのように、紙で火をつけようとする間「あちちっ!」となりません。
10時 専務より挨拶後、いざ点火

みるみる燃えていきます

空高くのぼっていく煙を見ながら、
「今年も一年無病息災でありますように」と祈りました。

(小柳)
Posted in イベント, 未分類 | No Comments »
▲ページの先頭へ